ボランティア活動
掛川市に越してきて一年が経ちました。終のすみかになると思われる街なので街の事をもっと知りたくなり、地区福祉協議会のボランティア委員をやって見ることにしました。
本日が初活動日となり、地区の小学校に出かけました。2013年度の始業式の日でボランティア委員と子ども達との対面式でした。
校庭には始業式が終わって通学分団毎に並んだ子ども達が集まりだしていました。
私もボランティア委員の黄色いジャンパーを着たおばちゃんやおじちゃんの仲間となって子ども達にご挨拶をしました。50人以上の地域のボランティアで月一度、下校時の見守り活動をやっているのです。
それぞれ街の角かどに立ち子ども達に
「おかえり!気をつけてね」
と声を掛けての見守り活動です。
けっして道を通る車を止めてはいけないという注意を受けて、あくまでも声かけだけの活動というお約束です。
黄色いジャンパーを着て声を掛けているだけでも犯罪抑止力にはなるとの事です。
対面式後に各ポジションに分かれて初声かけ活動です。
本日は一斉下校なので分団毎にまとまって通過したのであっという間に終わりました。普段は下校時の30分くらい路上に立って子ども達を見守るそうです。
新しい年度の始まりです。
昨日からの荒れくれた風の名残りもありましたが、雲一つない天気は気持ちを真新しくさせてくれました。
関連記事
-
-
トホホな毎日ですが…
右手首を捻挫してトホホな毎日を送る日々ですが。 しかし、我が家の台所の窓辺にも春 …
-
-
水蒸気
暖かい午前中の陽だまり。温かい紅茶を淹れてよく晴れた空を見上げると、ポットの飲み …
-
-
元気の素
昨夜は雨が降り庭の洗濯竿は雨垂れの残りがいくつも輝いていました。 竿の水滴をふき …
-
-
ツバメの季節
近所の郵便局の出入口にツバメが巣を作っていました。見えませんが巣の中には子ツバメ …
-
-
ユリ園
今年も名古屋市の千種公園にあるユリ園は真盛りです。 オレンジや黄色のユリが目を楽 …
-
-
名古屋文化はク~ルクル!
雨降りです。 しとしと梅雨の始まりです。平年より6日早い入梅だそうです。 バイト …
-
-
ハーブな時間
時々久里との散歩で行く香流川の川べりに社会福祉法人経営の作業所とレストランがあり …
-
-
秋の足音
毎日毎日、暑い日が続いていますが、土手に目をやるとちゃんと秋が近づいています。 …
-
-
氏神様に初詣
あけまして おめでとうございます。 本年も「くりりんテクテク日記」をよろしくお願 …
-
-
ああ 秋近し…
最近 寝苦しさが無くなりちょっと寝過ごしてしまうのです。よく眠れてありがたいので …