遠州法多山土産
同居の父母がお花見に袋井の法多山詣でに行ってきました。
昨日、気がつくと二人がいません。車もありません。昼どきになっても帰ってきません。
普段、昼どきになると
「お腹空いたわぁ~!」
と台所に現れる母の声がしないのでトイレを覗いたり、物置を見にいったりしました。
玄関には二人のスリッパが揃って脱いであり、当然二人のスニーカーは消えていました。
期待はせずに母のケータイに電話をすると、
「今?法多山でお花見だよ。お昼ご飯いらないから」
あら、そうですか…!心配はしてなかったけど一声掛けて出かけて欲しいなぁ。
ま、仲の良い老夫婦で良かった、良かった。
法多山と言えば「厄除だんご」と、初めてお目にかかった「開運祈願巻」のお土産です。
おっ!瓦煎餅の巻物か!
瓦煎餅の中には飴ちゃんが巻かれていました。
昔からあったようですが、初見です。
で、半分食べて残してあったのを先ほどたべた(6時間ほど放置)ですが、煎餅部分が湿気って案外美味!が、私的には厄除だんごの方が好みかな。