幹線道路筋は花盛り
この季節のなると新聞やTVニュースなどでよく風物詩として紹介される木があります。
「なんじゃもんじゃ」というモクセイ科の落葉高木です。学名は「ヒトツバタゴ」というそうです。でも、なんじゃもんじゃの方が親しみがあっていいですね。
よく通る幹線道路沿いに突如として現われたように感じたのですが、今まで気づかなかっただけなのですよね。
記事を見ていて一度見てみたいものだと思っていました。まさかこんなに家の近くでお目にかかるとは思ってもみませんでした。
確かにあまり見たことの無い花の形状で「なんじゃこりゃ?」と独り言を言ってしまいそうな大きな木です。
木のすぐ脇に横断歩道橋があり橋の上からは手に取るようになんじゃもんじゃが観察できます。近くで見ると以外に華やかで細長い花びらが何気に粋にも見えます。
桜の花が若い女性ならなんじゃもんじゃはう~ん…小股の切れ上がった年増といったところでしょうかね?
コメント
なんじゃもんじゃ!!!
写真を見た瞬間そう思いました。
話しには聞いていたのですが、こんな花がなんじゃもんじゃの花じゃあないかな~と直感しました。
ナンジャモンジャ 聞いたことはありますが、知りませんでした。最初に発見されたのは愛知県だとか・・・。
三穂の柿さん
>なんじゃもんじゃ!!!
>写真を見た瞬間そう思いました。
>話しには聞いていたのですが、こんな花がなんじゃもんじゃの花じゃあないかな~と直感しました。
なんじゃもんじゃの花はこんなもんじゃです。木が大きいので下を通過してもわからなかったりしてました。
のんびり3939さん
>ナンジャモンジャ 聞いたことはありますが、知りませんでした。最初に発見されたのは愛知県だとか・・・。
ええ~!愛知県で発見されたんですか?
それはそれは 県の木にはなってませんけど…
私の大好きな樹です。うちのあたりにも
沢山咲いてます。愛知のほうは結構早いと
おもってましたが、結構、遅めなんですね
夢穂さん
>私の大好きな樹です。うちのあたりにも
>沢山咲いてます。愛知のほうは結構早いと
>おもってましたが、結構、遅めなんですね
ご訪問ありがとうございます。
他の県はいつ頃咲くんですか?私は今年初めてなんじゃもんじゃの花を見ました。