中坊の疑問
今日は全国的に雨模様です。
名古屋の桜ももうお終いです。桜吹雪の中での散歩も昨日まででしたね。
2日前の河川敷からの風景です。ユキヤナギが香りだし対岸の桜並木が淡い霞の様に見えます。
中学生の息子が
「学校の勉強は何の役に立つのか?」
なんて古典的な疑問をぶつけてきました。昔もみんな この類の疑問を持っていたと思います。確かに義務教育内での学習で将来何かの役にたつかはわかりません。あくまでも生活していく上で必要最小限の事と将来、専門的に学んでいくために世界を知るチョッとした「味見」程度のような感じがします。
味見が結構イケていたらもうチョッとやってみようか?っていう感じで世界を広げて行くのではないだろうか?と答えました。
どんなモノでも味見は大切だし、味見をしないでいきなりオーダーして失敗するのはイヤだから皆勉強してるんだよ、って。
でも、味見をしてもやっぱり違っていたら別のものを試してみればいいんだし、その為の勉強だからやってみるしかないよね。
納得したかどうかはわかりませんが、問題集を買ってやる気は出てきたようです。学校の先生からは「理解力はスゴイですよ」という言葉を信じてしっかり基礎固めをして行くのが先決かな?とも思います。秋までは基礎固め、受験勉強は秋からで充分ですと言われましたが、本音は息子を信じたくもあり、不安もいっぱいといったところです。
ゲームの集中力があれば大丈夫かな?確かに脳みその構造的には私とは違う息子なので何とかなると言われるとそう思ってしまいます。
コメント
「学校の勉強は何の役に立つのか?」・・・確かに私もこのくらいの頃って、疑問に思って、親や先生に質問したような気がします。
何て答えてくれたのかなあ・・?
今、もっと勉強しておけばよかった・・思う事しきりです。
子どもたちがみんな疑問に思っている事ですよね。
さや風さんの答え。
私の引き出しに きっちり入れさせていただきました♪
中学生の息子さんがいらっしゃるなんて 始めて知りました。
お姉ちゃんとは だいぶ年が離れていらっしゃるのでしょうか。
三穂の柿さん
>「学校の勉強は何の役に立つのか?」・・・確かに私もこのくらいの頃って、疑問に思って、親や先生に質問したような気がします。
>
>何て答えてくれたのかなあ・・?
>
>今、もっと勉強しておけばよかった・・思う事しきりです。
ほとんどの人が「もっと勉強しておけばよかった…」ってこの歳になってから思うのでしょうね。
でも、遅すぎることはありませんよね。今からでも勉強しましょう!なんてね。
ひろりん!(^^)!さん
>子どもたちがみんな疑問に思っている事ですよね。
>さや風さんの答え。
>私の引き出しに きっちり入れさせていただきました♪
>
えっ…!引き出しに入れちゃったんですか?カビますよ。
>中学生の息子さんがいらっしゃるなんて 始めて知りました。
>お姉ちゃんとは だいぶ年が離れていらっしゃるのでしょうか。
漢検準2級の子ですよ。長女とは6歳、次女とは4歳 離れています。
勉強が役に立つ、立たない?は
人それぞれかも知れませんが
私に限っては、中学までの勉強が
大事だったように思えます。
英語などになってきますと
高校レベルのものも大事かと・・・
でも、やっぱり思う
『もっと勉強しておけば良かったぁ・・・』って。
superiocityさん
>勉強が役に立つ、立たない?は
>人それぞれかも知れませんが
>私に限っては、中学までの勉強が
>大事だったように思えます。
>
>英語などになってきますと
>高校レベルのものも大事かと・・・
>
>でも、やっぱり思う
>『もっと勉強しておけば良かったぁ・・・』って。
人間って後悔の生き物なんでしょうかね?だから進化してきたんでしょうね。
義務教育でやることは生きてくって楽しいって実感を持たせることなんじゃないかなぁと思います。
うちは、お父さんが「なんのために勉強するのか」という作文を子どもに書かせていました。子どもなりに考えて作文を書いていましたが。どう納得したのか勉強はせなあかんな~と思ったらしくとりあえず塾の勉強とかがんばっているようですよ。
答えはかわるかもしれません。でも自分なりに納得した答えが見出せたら勉強できるものかもしれません。
のんびり3939さん
>うちは、お父さんが「なんのために勉強するのか」という作文を子どもに書かせていました。子どもなりに考えて作文を書いていましたが。どう納得したのか勉強はせなあかんな~と思ったらしくとりあえず塾の勉強とかがんばっているようですよ。
>答えはかわるかもしれません。でも自分なりに納得した答えが見出せたら勉強できるものかもしれません。
自分で考えるって事が大事なんですよね。
人からどんなに言われようと自分が納得しなければ動かないものですもんね。