初詣
初詣は毎年決まって掛川の龍尾神社と決めています。
実家の氏神様にまずお参りに行って(氏神様は小さいのでお札がいただけないので)その足で龍尾神社に向かいました。
今年は冷たい風が強くて「車で行こうよ」という相方の一声で散歩がてらの初詣ははかなく消え去りました。
龍尾神社は掛川ではそこそこの人出の神社です。小高い山の上にあり長い石段しかも綺麗に切りそろえた石段ではなく縁が丸っこい石が組まれている古い石段です。
石段の途中に手水があり右手左手を漱ぎ、最後に口を濯いでまた石段を登ります。
頂上近くになるとお参りの人の列ができ神社の森にふく冷たい風が足元から寒さを感じます。
鳥居の脇に「今年の厄年」と書いた立て札がありました。
「あれぇ Cちゃん(次女)今年 本厄なんだね。忘れていたわ。
ってことはお姉ちゃんは2年前に本厄だったんだ」
のんきな親のため娘たちは厄年も知らない間に過ぎてしまいました。
二礼 二拍手 一礼
で、神様にご挨拶しておみくじを引き参拝を済ませました。
因みに龍尾神社は掛川城の鬼門にあり守護神であるとか。毎年 神田で収穫したお米でのお神酒が振舞われるのですが、今年は道交法の影響かありませんでした。残念…
コメント
龍尾神社は以前天浜線ウォークで森町から掛川までのコースのとき寄りました。
なかなか歴史を感じさせる神社ですね。
ドラえもんの石造 可愛いですね。
重いのかな?
以前 同じような飾りを家の前に飾っていたら すごく軽い奴だったので 取られてしまいました。
ひろりん!(^^)!さん
御影石みたいなので多分 重いと思います。
数年前から鎮座しています。お賽銭箱も置いてありますね。
>ドラえもんの石造 可愛いですね。
>
>重いのかな?
>
>以前 同じような飾りを家の前に飾っていたら すごく軽い奴だったので 取られてしまいました。
sanaru18さん
sanaruさんは掛川と縁が深いんですね。
故郷が城下町っていうのはなかなかいいモンです。和菓子屋さんも多いし!
>龍尾神社は以前天浜線ウォークで森町から掛川までのコースのとき寄りました。
>なかなか歴史を感じさせる神社ですね。