矢田川下り?
寒いけれどいい天気なので頑張って片道約17kmを自転車で走ってきました。
当ても無く走るのはできない私(歩くのは当ても無く歩けるのに…)は矢田川沿いに長女の通う美大目指して漕ぎ出したのでした。まるで川下りみたいですね。
長女は今日から一週間大学構内のギャラリーで同じ科の仲間と展覧会をやるとのことで今週は一度帰宅しただけでほぼ大学に泊り込みで製作に励んでいました。
今回の展覧会はガラス工芸と陶芸の学生の作品が展示されているとのことです。
自宅を出て矢田川をどんどん下ります。尾張地方の冬は北西からの風が吹くのが特徴で「ピューピュー」吹くときは伊吹おろしといって、この辺りの冬の風物詩です。
今日はそれほどでもないのですが、それなりに北西の風が吹き往路はちょっと頑張ってペダルを漕いで行きました。
庄内緑地公園まで来たら進路を北に変えてまた頑張ります。
最近は車道走行もできるようになり(ちょっと前まで怖かったです)かなり快適な自転車走行が味わえるようになりました。
新しくした携帯電話で地図情報を得て現在位置を確認して長女の大学までひとっ漕ぎです。
大学の構内はさすが美大でいたる所に大きな造形物が転がっています。軒下には裸婦像がいく体も並んでいます。
ギャラリーに入っていくと学生が受付に二人顔を並べていました。長女の作品はどこにあるかなとキョロキョロしているとありました!
「熟」というタイトルがあり熟れた柿を連想するのでした。ガラスも溶かすけれど溶接もする長女は見た目よりもワイルドなようです。
長女は授業中でガラス工房の外より実習の様子を眺めるだけで(まじめにやってました)
母は学食でホッとコーヒーとCOMOのこしあんパンを食べて帰路につくのでした。
帰路は往路とは逆で追い風でラクチンチンで17kmを70分で来てしまいました。因みに往路は90分かかりました。
さすがに帰路は吹く風も冷たくなり新しくした(相方からの誕生日プレゼント)モンベルの手袋が暖かく往復34kmのサイクリングも楽しくできました。
コメント
お子さんの作品きれいですね!
色づかいがきれい・・・。光をあびかたでまたちがう表情をみせるのかなあ。うちの娘が一生懸命絵をかいてたりするとなんだか嬉しい。娘さんがいろんなことに挑戦される姿をみるって楽しみですねえ。
自転車寒くて最近わたしは、ごぶさたしてます。
のんびり3939さん
ありがとうございます。べっ甲飴みたいでなめてみたくなっちゃいました。
どんどん面白い作品を作ってもらいたいです。
>お子さんの作品きれいですね!
本当にそうですよね。打ち込んでいるのを見るのはとっても親として嬉しいもんです。
>うちの娘が一生懸命絵をかいてたりするとなんだか嬉しい。
寒いときのほうが漕いでいる実感わきますよ。身体が温かくなって!
>自転車寒くて最近わたしは、ごぶさたしてます。