自転車(その3)
今日は節分です。久里の散歩も終え、「よ~し!午後は巻き寿司つくるぞ~!」と思っていたところへ、相方からサイクリングのお誘い。
「節分で恵方位の観音さま『甚目寺観音』へ行くが行く?」と。
観音様といえば大須の大須観音くらいしか行ったことが無いのでご同行させてもらうことになりました。
朝が遅い相方は行動開始時間も昼過ぎが相場。午後2時過ぎに自宅を出発して矢田川、庄内川を下り、名鉄津島線沿いの甚目寺観音へ快走するのでした。
庄内川と矢田川が接する間際に「ふれあい橋」という歩行者・自転車専用の400m位もある長~い橋を渡りました。東を向くと右手に矢田川、左手に庄内川が一望できます。
渡りきって西味鋺(にしあじま)近くの「洗堰」付近です。
ここは江戸時代に庄内川の治水のために尾張城下に水が溢れないように庄内川の北側の堤を低くしてそちらに水が流れるようにしたシステムらしいのです。しかし、数年前の東海豪雨のときはそれが仇となってか、住宅地化した洗堰周辺に大水が押し寄せて大変な水害になってしまったのです。
コメント
お二人でサイクリング、いいですね。
観音様まで自転車で行くのがまたいいと思います。
甚目寺観音は、西味鋺にあるのですね。
私は甚目寺の神社(観音様?)と勘違いしていました。
どんぐり こころさん
>甚目寺観音は、西味鋺にあるのですね。
>私は甚目寺の神社(観音様?)と勘違いしていました。
甚目寺観音は甚目寺にありますよ。名鉄津島線甚目寺駅の近くです。
西味鋺から新川を渡っていくとじきです。
さや風さん
甚目寺役場の南、甚目寺駅の西ですね。
ならば、やはり行ったことがあります。が、あまり詳しい記憶がないのです。
今度近くに行った時にまた寄ってみます。
>どんぐり こころさん
>
>>甚目寺観音は、西味鋺にあるのですね。
>>私は甚目寺の神社(観音様?)と勘違いしていました。
>
>甚目寺観音は甚目寺にありますよ。名鉄津島線甚目寺駅の近くです。
>西味鋺から新川を渡っていくとじきです。