自然を満喫!
先週の土日は長野県の天龍村に行って来ました。村にあります私立どんぐり向方学園中学校のサマーキャンプに参加させてもらいました。土曜日は学校から2時間近く歩いて標高1000m程ある峠山に登り、頂上近くの草原でキャンプを張りました。
カマド無し、トイレ無し、水場は山頂近くに住んでみえる数軒のお宅から長~いホースでいただくといった極めてサバイバルなキャンプなのです。
さすがに圧巻は手作りトイレです。テント設営地の端に穴を掘って板を渡し、参加者の方の持ってきてくださったグラスファイバーの棒を柱にして目隠しのブルーシートを張るという素晴らしいものです。大、もしくは小をしたら傍らのスコップで穴の中に土をかけてOKです。
普段は誰も人がいない所だからできる貴重な体験です。改めて排泄物は有機物なんだなぁと実感しました。
草原のキャンプ地は自然のクッションで満点の寝心地でした。
どんぐり学園にはビオトープがあります。近寄ってじっくり観ていますと、いるいる たくさんメダカもミズカマキリモも、幾種類かのアメンボウもいます。
風に吹かれてビオトープに架架かっている板の橋にいますと
「カサカサ… カサカサ…」
と耳元、頭の上を鮮やかな赤色のトンボが舞っています。トンボの羽音なんて聞いたことがありませんから驚いてしまいました。イトトンボ、シオカラトンボもいますが赤トンボが圧倒的に多いです。
隣にあるビオトープにはアヒルが住んでいました。二羽のアヒルはつがいでしょうか?仲良く二羽で暑いのに寄り添うようにわずかな日陰に身を寄せていました。
二日間の天龍村滞在は身も心もリラックスできて、締めくくりには天然温泉「おきよめの湯」で湯上り美人になるという最高の休日なのでした。
コメント
キャンプですか
自然の中で 貴重な体験 いいですね~
もうすこし こどもが大きくなったら
キャンプしたいなぁ
青空 綺麗だったんですねヽ(^o^)丿とっても
siro16さん
年齢が小さい時はその時なりに面白いキャンプができますよ。
オートキャンプ場ならそこそこ便利だし、そこそこ自然が楽しめるから始めはその辺りで楽しんでみてはどうですか?
息子の初キャンプは0歳で私はおんぶしていました。
キャンプお天気が良くてよかったですね。
天龍村は自然がいっぱい、近くにいてもなかなか、行けません。
お清めの湯できっと美人になった事でしょう。
三穂の柿さん
本当に素晴らしい天気でした。おきよめの湯はお湯がつるつるした感じで「これは素肌美人になれそう!」といった湯質でした。
どんぐりに行かれたんですね!
さや風さんとお近づきになれたのも
こころさんのブログだったと記憶してます。
残念ながら今は南信州に行くことも出来なくなりましたが、さや風さんの体験談やこころさんの
ブログで南長野の良き思い出に浸りたいと思います。
superiocityさん
いいところです。天龍は。
superiocityさん、お休みが取れたときには是非おきよめの湯にご家族で行かれるといいですよ。
北海道に行くこと思えばちょっとそこまでって感じですよ。superiocityさんなら。