矢田川の鯉
今日の久里との散歩は矢田川河川敷です。
雲雀がさえずり、くちばしの黄色い中型の群れになっている鳥などが多く見られます。
草地部分から川縁の方へコースを移動しましたら、何やら音がしてきました。
「バシャ!バシャ!」
川の淵の部分がしぶきが上がっています。黒っぽい塊が水の中でうごめいています。
よく見ると「コイ」ではないですか。
私と久里が近づくと今までの事が無かったかのように、コイ達は川の中央部に移動していきます。今度は10mくらい先で「バシャ!バシャ!」やってます。ん、対岸でもやってます。
3~5匹位で固まっていて浅い川底を背びれを出しながらスクラムを組んで移動していきます。
何年もこの河川敷を歩いていますが、今日の様な光景は初めてお目にかかりました。
コイ達は何をしているんだろう?流れに逆らって遡上をしているのだろうか?それとも産卵をしているのだろうか?
端午の節句に近いこの時期、コイのこのような生態を昔の人は見て鯉のぼりとしてシンボライズしたのだろうか。
散歩ひとつにしても、いろいろ楽しいものです。
たかが散歩。されど散歩。散歩に乾杯!
コメント
矢田川。
岡崎ですか?
殿橋付近の河川敷でよく展示会しました。
鯉がいたんですねぇ。。。
superiocityさん
>矢田川。
>岡崎ですか?
いえいえ 名古屋市内ですよ。
北区の辺りで庄内川と合流します。
さや風さん
>superiocityさん
>>矢田川。
>>岡崎ですか?
>
>いえいえ 名古屋市内ですよ。
>北区の辺りで庄内川と合流します。
失礼しました。。。
岡崎は矢作川でしたね。