時間外勤務強要はイヤだ!
バイトを始めて早5ヶ月目に入りました。
私より年配のおばチャマ達に囲まれて日々精進していますが、昨日お客として買い物に行ったところに、おばチャマから
「内職してきてくれない?」
と時間外勤務の強要をされてしまいました。
売れ残ったパンし貼るシールにマジックでちょっと付け足しをする仕事です。
「コタツに入ってチョッチョとやってくれればいいから。やってきて」
と、おっしゃるのです。
「すいません。私、家ではやれないんです」
「ええ~!そうなのぉ~。うぇ~」
と、渋い顔をされてしまいました。
しかし、時間いくらで働いている私達がどうして時間外勤務をしかも、自宅持ち帰りをしなくてはいけないんでしょうか?
ちょっと違うんじゃないの?と思いました。
仕事に夢中なのはわかりますが、人に強要するべき事ではないと思います。
言うことは言っておかないとおばチャマはどんどん時間外勤務を要求してきてしまいますので、ちょっと怖いですね。
好意でやるのなら人には強要しないのが鉄則だと思うのですが…。通用しないのかな?
寄れば人の揚げ足取りをするのが女性ばかりの職場の悪癖でしょうか?おお!怖い!
パート職員とバイトのみの小さな職場なので船の漕ぎ手は多いが船頭が居ないような様な状態です。変な平等主義があって責任者不在なのです。いいのかな?これで。
コメント
感心しました。
昨日は(今日だったかな?)優しいコメントをありがとうございました。心にキュンと来ました。
ところでさや風さん、NOの言える日本人です。エライ!
NOの言える人間が周りにいないと、何かおかしいことでもその場では常識になっちゃったり。結局積もり積もって不正とか偽装とかに繋がっていくんですよね。
常識を持ってNOと言える人が増えるとイイですね。
さすけ105さん
同じような経験をしないとわからいことですよね。
でも、NOってなかなか言えないので、これも経験を積まないとダメですね。
自分自身にも自信がつかないと言いたい事も言えないのが現実ですね。
>昨日は(今日だったかな?)優しいコメントをありがとうございました。心にキュンと来ました。
>ところでさや風さん、NOの言える日本人です。エライ!
その通りですよね。YESでもNOでも自分の言葉で伝えないといけないですね。日々精進精進…
>結局積もり積もって不正とか偽装とかに繋がっていくんですよね。
>常識を持ってNOと言える人が増えるとイイですね。
賛成です。
仕事ってなぁなぁでやるものではありませんよね。
本当にNOは言いにくいけれど、そうして皆、自分自身を生きにくくしていくことに気づかないのですね。
さや風さん、素敵です。
vervet-rabbitさん
ありがとうございます。
断ることってパワーいるのですが、断らなかったらイヤァ~な思いを引き連れていることを思えば頑張って言わなくてはと思っています。
>仕事ってなぁなぁでやるものではありませんよね。
>本当にNOは言いにくいけれど、そうして皆、自分自身を生きにくくしていくことに気づかないのですね。
>さや風さん、素敵です。