人生のいい過し方とは?
何ヶ月かぶりに映画館に出かけてきました。昨日は木曜日、女性サービスデーなのです。
丁度 バイトもお休みで一人でゆったりとスクリーンを堪能してきました。
11時過ぎに名古屋駅前のミッドランドスクエアシネマに到着。
昨日の候補作品は「最高の人生の見つけ方」「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」の二作品です。どちらも上映中で次回の待ち時間の少ない「最高の人生の見つけ方」の方を見ることにしました。
せっかく女性サービスデーで1000円で見れるので、極力お金は使うまいと腹ごしらえはミッドランドスクエア近くのマックで100円プレミアムコーヒー&100円バーガー。
次回入場まで40分ほど間があるので養老孟司さんと内田樹さんの対談本を一人笑いながら読んで時間を過しました。(高級漫才というだけあります、すごい面白いです)
ミッドランドスクエアシネマの始めは珍しかった革張りの椅子も何回か使うと当たり前になってきました。204席の大きいほうから二番目の劇場でしたが、昔の劇場に比べれば小さいので後ろから三番目のど真ん中の席を購入しました。
さすが女性デーだけあって回りはおば様たちばかり。ほとんどが連れ立っての鑑賞のようで私のように一人での人はあまりいませんでした。
「最高の人生の見つけ方」は生まれも育ちも人種も違う二人の男の人生最後の過し方によって自分の人生を省みて自己肯定をするといった内容です。
モーガン・フリードマン演じる男は自身の寿命を知り「棺おけリスト」を作ります。
棺おけに入るまでに何をしたいかをメモして、できるだけ実現して前向きに人生の終焉を迎えるためのアイテムです。
ひょんなことから病院の同室となったジャック・ニコルソン演じる巨万の富を持つ男が棺おけリストに興味を持ちMg・フリードマンと棺おけリストの項目を実現させて行きます。
自己犠牲の上で堅実生きたMg・フリードマンと他者犠牲の上に成り立ったJ・ニコルソン。
対照的な男二人なのでしたが出会った時期が違えば多分分かり合えることは無くすれ違うだけだったと思いますが、人生の終焉といった場面において本当に自分自身に必要なものは何なのか、人とのつながりをお互いが確認し涙無しには見られない感動の作品でした。
映画の余韻が頭の中で心地よく鳴り響いていたので、高島屋の本屋で新しい養老孟司さんの新書を買って別のマックで一休みをしました。
最近 あまりマックに行かなくなったのでビックリしてしまいました。午後2時から6時は100円マックの商品がドリンクと組んで150円になるんですね!食いしん坊なのでチョコパイとのセットをたのんで読書を楽しみました。後から入ってきたご婦人二人組みがソフトクリームを持って入ってきました。おお!今は、マックにもソフトクリームがあったんだよ!と思い出して美味しいそうにぺロペロしているのを横目で見ていると私も食べたくなってしまい、「ソフトクリーム 一つください!」と食べてしまいました。
結構 しっかりとしたクリームで固めのソフトクリームでした。美味しかったです!
人生 美味しいもの食べたり無駄だと思われることしたりしてもその積み重ねが最終的にいい人生だったなぁ思えるようだったらいいなぁと思いました。
コメント
人生まだまだありそうでいつ終焉をむかえるやもしれないから、だからやりたいことは、やって死にたいな~。マック 昼間やすいんですねびっくりです。養老さんの対談本ってなんて題名の本ですか読んでみたいです。
のんびり3939さん
>人生まだまだありそうでいつ終焉をむかえるやもしれないから、だからやりたいことは、やって死にたいな~。マック 昼間やすいんですねびっくりです。養老さんの対談本ってなんて題名の本ですか読んでみたいです。
養老さんの対談本のタイトルは「逆立ち日本論」です。「下流志向」の著者 内田樹(いつき)さんとの対談です。
マック情報ありがとうございます。
行ってみよう…。
と 食いしん坊の私は 食べ物の話題から…。
私の目標は 最後の最後になってじたばたしない事です。人生をよりよく生きた人ほど じたばたしないらしいですから…。
養老さんの本 私も大好き。 読んでみよーっと。
ひろ:りんさん
>マック情報ありがとうございます。
>
>行ってみよう…。
>
>と 食いしん坊の私は 食べ物の話題から…。
>
>私の目標は 最後の最後になってじたばたしない事です。人生をよりよく生きた人ほど じたばたしないらしいですから…。
>
>養老さんの本 私も大好き。 読んでみよーっと。
不思議とマックみたいなざわついたお店って読書には向きますね。コーヒー飲みながら集中できます。