中学生の職場体験
現在の公立中学は地域の企業や商店で職場実習というのをやるようです。
本日は生協にもその職場実習の生徒がやってきました。息子と同じ中2の男の子です。
生協の白いトレーナー&エンジ色のエプロンをして2人がちょっと恥ずかしそうに入ってきました。
手の洗い方を教えて次々焼きあがるパンを店頭に並べてもらいました。あんまり地味な作業ばかりでは面白みも無いので菓子パンに粉砂糖を振ったり、コルネのチョコがけをしたり、チョコスネイルにチョコレートで線描きのデコレーションをしたりと楽しんでもらいました。
結構 性格が出るみたいで線描きデコレーションが上手なMくんはやはり几帳面でパンの並べ方も丁寧です。どのパンもきっちり並べて(ざっくり並べて欲しい物もきっちり)一生懸命やってくれました。
もう一人のKくんはのんびりタイプのちょっと大雑把な男の子でした。でも、惣菜パンに入れるキャベツをポロポロこぼしながらも頑張っていました。
昨日は野菜コーナーに実習に行っていたようで、とっても寒くてベーカリーコーナーの方がよかったと言っていました。休憩時間には焼き過ぎになって店頭に並べることができなくなったミニパンを吸い込むようにほおばっていました。
中学校の先生も途中で見えて彼らの働く姿を写真に収めて行きました。
第7志望まで職種をリストアップしてその中の一つで学校側から生協に行くように指示されたようです。
どれだけ仕事の楽しさを実感してもらえたかはわかりませんが、彼らが楽しく感じてくれたらいいなぁと思うしだいでした。
コメント
おはようございます♪
子供たちの将来に役立てばいいですね!
私も子供の頃にこういう体験してみたかったわ~。
我が息子も、インターンシップに行き、たった三日間でしたが、思い出多き体験でした。
今でも、時々インターンシップでのことを話します。
なまけひめさん
昔は無かったですよね。今の子たちはいいですね。
>
>子供たちの将来に役立てばいいですね!
>私も子供の頃にこういう体験してみたかったわ~。
クラス会大好きさん
大学生のインターシップとは訳が違うと思いますが、いい体験ですよね。
>我が息子も、インターンシップに行き、たった三日間でしたが、思い出多き体験でした。
>今でも、時々インターンシップでのことを話します。
うちもあります。
トライアルウィークが中2になったら・・・
私もやってみたいです。