一生 成長痛
昨日 友人のKさんのお誘いであの「オール1の落ちこぼれ、教師になる」の作者である宮本延春(まさはる)さんの講演会に行ってきました。
会場にはおじいちゃん世代から親、この世代まで多くの方がみえて宮本先生の軽妙な話し口でとても盛り上がっていました。
昨年 メディアに取り上げられてTV等でお話は伺っていたのですが、実際2時間以上の長時間の講演会でのお話は宮本先生への何故?が熱く語られとても内容の濃いものでした。
「勉強したくなる適齢期があります」
「親から愛情という基盤があれば頑張れる」
「一生成長痛」
人それぞれ結婚適齢期があるように勉強にも適齢期があるそうです。宮本先生はアインシュタインのビデオを見て物理学に興味を持ち、定時制高校に23歳で入学して猛勉強の末、地元の名古屋大学に現役合格を果たしたのでした。それまでは小学校~中学校にかけての壮絶ないじめに遭い、自分を押し殺す様な義務教育時代を過して中卒で実社会に放り出されたのでした。家族関係も円満で無い状態で母親が癌で亡くなり、数年して父親も病気で亡くなり天涯孤独の10代となり、母親も含めた巡りあった周りの人々の愛情によって自分の道しるべを見つけて現在に至っているというお話でした。
人間には成長して暫らく停滞する、要するにスランプがきて努力し成長するというサイクルの繰り返しで、スランプにどう対応していくか、投げ出すかで人生が大きく変わっていくものと言われていました。スランプの時が先生の言う「人生の成長痛」であって悩み苦しむことによってまた成長することができる訳です。成長痛に耐えることによって人生が開けていき、新しい出会いがありそしてまた成長につながる…
親であれ教師であれそして肉体の成長期である子どもであれ、形が違いそれぞれに成長痛があることを認めあい切磋琢磨していくことが重要なのかなと思いました。
そんな事でも新しいモノを生み出すのには痛みが伴います。それを避けては通れません。
さぁ、まだまだ人生の真っ只中 成長痛を感じながら青春?を謳歌しましょう!
関連記事
-
-
自分自身を大切に思うことかな?
昨日 東京で恐ろしい事件がありました。身も震うような凄惨な事件です。 今日は私の …
-
-
新緑 掛川はイベント花ざかり
バイトに出かける前に大手門によりました。 今日は午前中、10:30よりアマチュア …
-
-
地デジ化 完了!
め~ちゃくちゃ久しぶりに更新します。トホホです。 忙しい事もあったのですが、さや …
-
-
バッサリ!!
めっきり寒くなっていきなり厚手の毛布を出して寝ています。 風邪予防のためマスク& …
-
-
センター試験に勝てオレ!
↑勝てオレ ブドウ糖入りにひかれて買ってしまった! 今週 土日はセンター試験です …
-
-
あれから丸3年経ちました
三年前の2:46を思い出します。 東日本大震災があった為に三年前の事を鮮明に覚え …
-
-
白山登山 その6
すったもんだありましたが、無事白山から帰還した一行は名古屋へまた戻るのでした。 …
-
-
夢見てお疲れ…
昔からよく夢を見ます。 夢判断などはよく知らないのですが、ちょっと怖い夢なんかを …
-
-
逆さメガネでリフレッシュ
昨日はパン屋のバイトは4日ぶりにお休みとなりました。午前中は久里の散歩をしっかり …
-
-
八重の桜
そろそろ桜は終わりかなと思っていたら、まだまだ綺麗じゃないですか! 八重の桜です …
Comment
お体の調子はいかがですか?
人生の成長痛。良い言葉ですね。
これから先 私にも成長痛がやってくるのでしょうね。その時には まーこんなものさ…と じたばたしない自分で居たいです。
ちなみに うちの母親 74歳にして人生の成長痛の時期のようです(笑)
ひろ:りんさん
>お体の調子はいかがですか?
ぼちぼちでなぁ。
>人生の成長痛。良い言葉ですね。
>これから先 私にも成長痛がやってくるのでしょうね。その時には まーこんなものさ…と じたばたしない自分で居たいです。
過去におこったどんなことも今の自分があるのはその為であって、成長するための大切な出来事だったと言ってみえました。
>ちなみに うちの母親 74歳にして人生の成長痛の時期のようです(笑)
お母様 とってもお元気でらっしゃるようですね。今の70代は超元気ですね。うちの母もそうです。